2023年06月20日
長期投資基本のキ
皆さんこんにちは。
4月から世界的に株高となっております。
ここまで積み立ててきた投資信託もみなさん大きく含み益が増加しているのでは
ないでしょうか。
私は購入している投資信託は増加。日本株は横ばいといったところです。
株式は中小型株を購入しているため日経平均の上昇が落ち着いたころに上昇するのではないかとみています。
さて今こんなに株高となっているのはなぜでしょうか。
日本においては外国人投資家が大幅に買い越しをしているから。
外国株においては利上げが止まる見通しだからでしょうか。
長期投資においてはこの数か月の株高なんて誤差みたいなものです。
このまま上昇しようが下落しようが私たちは毎月良い企業の株式を投資信託を通して
購入するだけです。
投資運用がここまで政府主導で流行してきた日本においてもよく【長期投資】という言葉を耳にすると思います。
ただ日本においては投資信託の平均保有期間は短くなかなか長期投資ができていないのが現状。なぜ【長期投資】がいいのか。
私が考える一番大きな理由の一つに世界人口の増加があります。
今現在世界人口は80億人程度。今後2050年に向けてまだまだ世界の人口は増加して
100億人を超えていくという風に言われております。
日本においてはすごいスピードで人口減少しておりますが世界に目を向けるとまだまだ増加です。
人口が増えるということは今よりも多く食べ物、衣服、住宅、車、通信機器、電気、ガス、石油、等が消費されることでしょう。さて。では供給しているのはだれか?
そう企業ですよね。今日も世界中で沢山の企業と人が働き生産活動を行っています。
短期ではわからないですが今日より明日、今年より来年、5年後より10年後はもっとすてきな製品やサービスが開発されて私たちの暮らしはよりよくなっていくことでしょう。
そうすると企業の売り上げや利益はどうなっていくのか。もちろん上がっていきますよね。このサイクルがいわゆる長期投資の重要な部分だと思います。
一喜一憂することなくずーっと世界中の優良な企業に投資を続けていきましょう。